2018⑳~夜の相馬シーバス
2018.06.25

にほんブログ村
週末、夕方から相馬某所へ。
サクッとアイナメ。

久しぶりに出してきた
シマノDDアサシン。
リップがデカく潜行深度250cm。
視点を変えてみると、なかなか面白いルアーです。
ここで雨が降り始め中断。
ナオさんと合流し、食事へ。
この日南相馬の釣具店でイベントがあり
その話で盛り上がる。
お店のブログを覗いてみたら、塾長が出てました(^^)
お仕事お疲れ様です♪
もう一つの写真をみたら、アレッ??( ^ω^ )
さて、雨天中断後
2人で某所へ移動。
先週末とは反対に海は落ち着いてゴミもない。
流れのある所を攻めようにも浅くルアーが限定される。
シマノ・スタッガリングスイマーにアタったが
次の瞬間
ブチって音がしたと思ったら
闇の中にルアーが飛んで行ってしまった(;ω;)
代わりにトライデントにするも
なんか違う。
ちょい移動して
上を引けるように
ダイワ・セットアッパー105Fに変えてみて数投
手前5m以内の至近距離で
コンっ!!

手尺でシーバス60オーバー。
秒殺だったが、上顎にリヤフック一本。
ギリギリのところでとれた。
この日は、
この一本で納竿することに。
次の日早朝
某所サーフへイン。
離岸をあの手この手と攻めて
シマノ・スピンビームで遠くから
探っていたら
いきなり
ドスっ!!
合わせて、一気に巻き上げてみると
魚の反応が全く伝わってこない。
そりゃ当たり前
正体は、
蟹🦀

隣の県では
漁獲量ナンバーワンみたいだが、
こっちにも沢山。
結局
アタリの一瞬を楽しんだ蟹は4杯。
もちろん味噌汁用に慎重に確保。
何故慎重になるかというと
昔、痛い思いをしたから。
痛い思いをしたブログ
あとは、
底をズル引けばいつものヤツ

アチャー(>人<;)
潮止まりで移動を決意
最近、裏でウシガエル釣りに活躍しているGクラのベイト。
本当は海での遠投用ベイトタックルなんで
MJBが使えそうな場所に着てみた。
しかし
こっちでも蟹はいるけど、魚からの反応がなく、
仕事で日に焼けているはずが、さらに焼けて顔がヒリヒリしてきたので
終了となりました。
今週末はどうかな~。

にほんブログ村
使用タックル
ロッド@Gクラフト MJS-1002-DSP
リール@14ステラ 4000XG
ライン@YGK GsoulX8 1.0号
リーダー@サンライン ソルトマックスショックリーダー30m 30lb
ルアー@ダイワ・モアザン スイッチヒッター105F
シマノ レスポンダー スピンビーム・DUOハウル
ロッド@Gクラフト MJB-1002-DSP
リール@カルカッタコンクエスト200HG
ライン@YGK GsoulX8 2号
リーダー@シーガー プレミアムマックス22lb
スポンサーサイト